台湾番外編
苦節1か月以上、ようやく完結です。台湾で見た変な物や楽しい物をご紹介します。
まずはレース会場から。
さっそく皆さんのリクエストにお応えします。
カメラ小僧より膝小僧の絆創膏が気になる一枚。わかりにくいかな?
妙な存在感のおじさんが近づいてきました。ハンドルが二本ついています。
違和感の原因は2階建てだからでした。3階建ても持っているそうです。
聞けばメリダの社員さんだそうで、自作とのことです。世界チャンピョンの証アルカンシェルが似合うブランドです。転がってたパーツで組んだのでしょうか?リアメカがチェーンテンショナーになっています。素敵です。
出展ブースで見つけたヘッドキャップです。軽量化とデザイン性が優れていますが、これではあっという間にスターナットが錆びてしまいますなぁ。
元ダウンヒラーとしては気になる8ポット対向ピストンのディスクブレーキです。レバーのタンクが異常にでかいです。強力なストッピングパワーが想像できますが、軟なフレームだと壊れますね・・・。
まぁ、間違いなくレース会場で異彩を放っていたのは謎のメリダチームジャージ軍団でしょう。集合写真を撮影中に地元メディアや参加者も何事かとスナップしていました。しかしレースの完走者がこの中で2名しかいないという事実を知ったらさぞ驚かれることでしょう。
次はメリダショップにて。
なぞの土から発掘されたような自転車。きっとこのあとパリパリと土がとれて宇宙自転車メリダとか言って双子惑星の青い方を目指すのだと思います。
わかりやすいです。
次は台中市内にて。
手作りかな?なかなかシッカリと固定されていた子供乗せです。これなら作れると思った方は是非お試しください。ちなみに僕は作れません。
なんとか撮れた一枚。原付に4人乗りです、素敵なことにお巡りさんの目の前に止まっています。最大5人乗りは見かけましたが、こちらでは乗れるだけ乗っていいようで(と聞きました)御咎めなしです。
街中原付の修理屋さんです。パンクしてもそのまま駆け込めるくらい3件に1件は修理屋さんが並んでいます。この店はまだ道具なんかが揃っているほうで、中にはスパナ1本で商売していそうなお店もたくさんありました。
交差点の信号待ちはさながらバイクレースのスターティンググリッドです。夜になってようやく自転車を一台みかけました(この写真では原付は少ないほうです)。自転車が走れる環境じゃないのに日本と同じかそれ以上の自転車ブームだってのだから信じられません。
そんなわけで夜の街を散策中です。だってせっかく遊びに台湾に来たんですから!
こういうの日本では見たことないなぁ、でも何故か親近感が沸く一枚。
でもやっぱり違うなと思った一枚。
おっと、番外編だからいっか!?いわゆる日本でいうところミヤタやブリヂストンの看板みたいな感覚です。試しに入ってみたら怪しいやつだと思われて会話もかみ合わないので怖くなってそそくさと退散しました。
夜店では果物屋さんがたくさんありましたが、腐る前に全部売れてるのか心配になる量と人通りです。
そう、僕らが目指したのは四角いパンツのスポンジではなく、台湾名物の夜市です。
台湾の方は夜行性なんだそうです(ホントかどうかはわかりません)。海賊版な匂いがプンプンする商品が並んでます。安い。
国民的猫型ロボットと国際的鼠カップルのハイブリッド仕様です。
いわゆる駄菓子屋の10円ゲームが大好きな僕はここで大フィーバー。
そして今夜大人達がはまったのがこの輪投げ。100元(約250円)でバケツ一杯に輪っかを50本近くもらえます。
100元のコーラを手に入れるのに100元以上使っています。夜って人間変なテンションになるので楽しいですね。30過ぎの大人が大はしゃぎです。500元くらいつかったので250本近く輪を投げました。肩壊れますな。
そんなこんなで最後はどうでもいい台湾の思い出をアップさせていただきました。皆様の貴重な時間を浪費させて申し訳ありません。
でもまた行きたいなぁ~。次はお客様とメリダカップに参加したいですね!
夜市とか縁日という物が大好きなスタッフ ふじおか
| 固定リンク
「スタッフボイス」カテゴリの記事
- 「四国一周分割払い5年目 高知ラウンド 最終編」(2018.08.19)
- 「四国一周分割払い4年目 高知ラウンド 中村~高知」(2017.08.21)
- 「四国一周分割払い3年目 高知ラウンド」(2016.08.14)
- 今日からの川口店 「新店舗で営業です!」(2016.05.28)
- 新しい川口店 「明日 金曜日は仮営業」(2016.05.26)
コメント