11/10(日)の川口店「雀川ダムあたりの峠は走らず、越生町の岩井屋さんでカツ丼!藤屋さんのレアチーズケーキを堪能した月イチサイクリング」
皆さま、こんにちは。
予告のタイトルとずいぶん違います。
昨日は月イチサイクリングを…実施しました……そうですね。
一応は実施しましたので、ご報告いたします。
今回のリライブはコチラです。
「最近の月イチは距離が短いから、たまにゃ100kmくらい行きたいな~」というリクエストにお応えしての今回。
目的地は、ときがわ町にあるデカ盛りで有名な「アライ」さん。
ときがわ町なので、峠も外せません。
台風の影響で通れないかもしれませんが、そこは出たとこ勝負。
監督に良きルートも教えていただきましたし、荒サイ代替えルートは何回か下見をして準備万端!
…だったのですが……。
朝8時の出発は肌寒くなってきました。
服装はさまざまで…
・長袖インナーに半袖ジャージ、ビブにニーウォーマー
・長袖ジャージにタイツ
・春秋用ジャケットにタイツ
・朝だけジレ
…というカンジでした。
現在は、彩湖と秋ヶ瀬、西遊馬も迂回する必要があります。
代替えルートとして、西川口まで行って線路沿いに北上し、南浦和駅付近で線路をくぐり、武蔵浦和駅付近から17号を北上。
大宮から2号線で上江橋を渡るというのを使いました。
線路沿いは信号なし、右へのT字路だけなので駅周辺だけ気を付ければOK。
17号は広くて自転車レーンがあるので走りやすいかと思います。
上江橋手前のコンビニで休憩と補給。
この時の体感気温は20度近くでポカポカです。
暖かかったのですが、荒サイはこの特有の北風が。
でも、負けずに走りました。
最初の難関、物見山…は、こどもZOOへの入園待ちのクルマで渋滞してました(汗!
いつも平日の午前中にしか通らなかったので知らなかったです…。
ゆっくりゆっくり歩道を通って、渋滞をクリア!
そして、おのおののペースで大東坂を上りました!
…これを撮った後、斜度が急になる区間に入ってから上りアタックが!!!
ときがわ町への道中、脚つりした方がいらしたので、10分ほど止まって回復を待ちました。
しかし、そもそもの時間の見積もりが甘かったようです(汗…
この小休止が無くても、峠を通ってからアライさんだと遅くなるので、直接アライさんへ行くことにしました…が!!!
ななななんと、臨時休業!!!?
仕方ありません。別のお店を探します。
僕も、参加者の方もお一人、「トンカツ食べたい脳」になっていたので、トンカツ・カツ丼縛りで探します。
幸い、30分未満の場所に食べられるお店を発見!
ということで、越生駅近くの「岩井屋」さんにお邪魔しました!
バイクラックありました!
お目当てのカツ丼!!
裏メニューで…いや、お願いして、カツ2枚にしていただきました!
ありがとうございます!!
お肉はやわらか、しっかりと出汁の効いたお味で、おいしゅうございました~。
こっちにしようか迷った「みそカツ丼」!
越生名産の梅を使った「梅みそカツ丼」も!
こっちも迷いました!
見た目は同じですが、こちらはカツがミルフィーユ状態になっていて、そこに梅が挟まれているそうです。
ごちそうさまでした~!
さて、「豆腐工房わたなべ」さんでスイーツとお土産の購入を考えていましたが、離れたところにやって来たので戻る余裕がありません。
しかし、来る途中に、上尾イースト店のイベント報告で見た記憶のあるお店が…
ありました!
越生こだわりとうふの「藤屋」さん!
バイクラックと休憩スペース、テラス、お手洗いもあります!
個人的に、お豆腐って、サイクリストがお土産として持って帰るのにはハードルが高いと思うのですが…。
こちらのお店には「おからクッキー」「おからのブラウニー」など、軽くて小さめのものがたくさん!
どれにしようか迷いました(笑
結局は、おからドーナツとお豆腐(おから、だったかな…)の唐揚げにしました!
お豆腐のレアチーズケーキは、お店横のテラス的なスペースで。
コレ、豆腐の含有量って少ないんですかね?
普通のレアチーズケーキにしか感じませんでしたけど(汗…。
では、帰路につきます。
物見山を上り返し、荒サイを南下し、指扇付近で休憩しました。
臨時休業のショックで撮り忘れていた集合写真も。
良いのぼりがあったので、使用…もとい、活用させていただきました(笑
この後、大宮周辺の渋滞を回避すべく、月イチ名物(!?)再現不能ルートを駆使して、与野付近の17号まで迂回しました。
そこからはほぼ、往路と同じルートで戻りました。
ご参加いただいた皆さま、アライさん前でヤラセ写真(笑)を撮影していただいたお客さま、ありがとうございました!
次回は本来のプランで再挑戦を考えていますので、ぜひまたご一緒しましょう!
今回は見送られた皆さま! 次回はぜひ、ご一緒しましょう!!
皆さまとご一緒できることを楽しみにしております。
当日、先に現場を走った監督から「予定の峠は問題なく通れるよ」メールをいただいて感謝の気持ちが溢れていたスタッフ 辻
| 固定リンク
« 11/10(日)の川口店「雀川ダムあたりの峠を走り、ときがわ町のアライさんでドカ盛り料理を堪能!わたなべさんの豆乳ソフトも楽しみたい月イチサイクリング!」 | トップページ | 11月の川口店「11/2(土)と11/16(土)は朝サイ!、11/10(日)は月イチサイクリング!、11/17(日)はメンテナンスとクリーニング講習会!」 »
「講習会/サイクリングのご案内」カテゴリの記事
- 12/15(日)の川口店「彩湖や秋ヶ瀬を東へ迂回するより、右岸の方が使える!冬至が近いので開平橋までで、上尾の529(ゴフク)さんでランチした荒サイ左岸の代替ルートご案内的な月イチサイクリング!」(2019.12.15)
- 先週の川口店「12/7・8(土・日)朝サイクリング1週目とパンク修理講習を行いました!」(2019.12.15)
- 12/15(日)の川口店「彩湖や秋ヶ瀬を東へ迂回するより、右岸の方が使える!冬至が近いので開平橋まで。上尾の529(ゴフク)さんでランチする荒サイ左岸の代替ルートご案内的な月イチサイクリング!」(2019.12.01)
- 12月と1月の川口店「12/7(土)と12/21(土)は朝サイ!、12/8(日)はパンク修理の講習会!、12/15(日)は月イチサイクリング!、1/1(水祝)は初日の出サイクリング!、1/12(日)はワコーズさんの講習会!」(2019.11.28)
- 11/23(土祝)の川口店「セオフェスに参加してきました!表彰台に乗った方がいらっしゃいます!!」(2019.11.26)
コメント